日本漢方養生学協会

「漢方・養生の資格・検定」漢方の理論を活かし生活をスタイリングする

漢方養生指導士

「漢方」というと、漢方薬のことだと思う方もいますが、「漢方」=「漢方薬」ではありません。漢方の本質は、自然哲学に基づく「医学」「薬学」「養生学」です。養生学とは「自分の健康は自分で作る」というセルフメディケーションの考え方。つまり、病気になったらどうするかではなく、病気にならないようにするために、自分で自分の身体をどう管理するかです。まさに、今の時代に求められている予防医学といえるでしょう。
漢方養生指導士とは、漢方の基礎理論に基づき、大自然と調和し、かつ自分自身の体質に合わせた生活スタイルを実践・創造できる人、つまり未病を治し、病気にならないだけでなく心身共により健康でより美しく充実した生活を実践・指導できる人のことをいいます。

漢方養生指導士 初級

  • 漢方養生指導士[ベーシック/アドバンス/上級/養生薬膳]
  • 漢方臨床指導士
  • 薬膳・漢方検定

漢方養生指導士ベーシック <暮らしの中で役立つ漢方の基礎が学べる>


・漢方の基礎を理解し、日々の生活の中に「養生」を取り入れ、健やかな生活をおくるためのアドバイスができる人

漢方養生指導士ベーシックコースを受講し修了された方は漢方養生指導士ベーシックの資格認定試験を受験することができます。漢方養生指導士ベーシックの資格認定試験に合格すると漢方養生指導士アドバンスを受講することができます。

漢方養生指導士ベーシックは通信教材をご用意しています。
自宅にいながらしっかり学べる教材になりますので、お忙しい方は通信教材をおすすめします。
>通信教材で資格取得の勉強をしたい方はこちら

【検定概要】


漢方養生指導士ベーシック
実施形態 筆記試験 CBT試験※1
・問題・解答用紙を使って実施
・解答はマークシートに記入
・四者択一問題 50問
・コンピュータを使って実施
・解答はコンピュータに表示される問題に
対し、マウスやキーボードで入力
・四者択一問題 50問
受験地 薬日本堂漢方スクール各校 47都道府県にあるテストセンター※2から試験申込時に選択
試験日 1回/月~1回/数ヶ月
校舎により異なる
通年実施
希望日時を試験申込時に選択
合格発表 ホームページ・各校の受付にて発表 CBT 試験申込時にご登録いただいたマイページにて即時発表
受験資格 漢方養生指導士ベーシックコ―ス修了の方
受験費用 6,600円(税込)
試験時間 75分
合格基準 正解率80%
合格率 95%
認定・称号 漢方養生指導士 ベーシック

※1:CBTとは「Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)」の略称で、コンピュータを使った試験方式のこと
※2:CBTをするための試験会場のこと。テスト事業者が運営する専用の施設やパソコンスクールが主な会場となります。

【開催日程やその他詳細について】


>漢方養生指導士ベーシック認定試験要項

>CBT試験申込サイトはこちらから
※申込には特定番号の入力が必要です。認定試験要項をご確認下さい。

資格取得までの流れ

申し込み

薬日本堂漢方スクールホームページよりお申し込みいただけます。

受講

通学・オンライン・通信の3 つの受講スタイルからお選びいただけます。

受講終了

規定の単位を取得すると漢方養生指導士ベーシックスコ―ス修了となります。

検定お申し込み

日本漢方養生学協会認定の資格試験(漢方養生指導士 ベーシック)にチャレンジ。
> 資格認定試験 募集要項

試験

学んだ知識が身についているか確認できるシステムです。

合格

漢方養生指導士ベーシックの認定証が送られます。

協会に入会

年会費を払うと日本漢方養生学協会の「通常会員」にご入会いただけ、様々な特典が受けられます。

漢方スタイリスト

  • 漢方養生指導士[ベーシック/アドバンス/上級/養生薬膳]
  • 漢方臨床指導士
  • 薬膳・漢方検定

漢方養生指導士 アドバンス <身体を診る力を養い、養生を実践・提案できる人に>


・漢方の基礎を身につけ、からだを診て、季節や体質にあわせた養生生活のアドバイスができる人

ベーシック認定試験合格者が受講できます。漢方養生指導士アドバンスコ―スを受講し修了された方は漢方養生指導士アドバンスの資格認定試験を受験することができます。漢方養生指導士アドバンス認定試験に合格されますと、「漢方養生指導士 アドバンス」の称号が得られます。

漢方養生指導士アドバンスは通信教材をご用意しています。
自宅にいながらしっかり学べる教材になりますので、お忙しい方は通信教材をおすすめします。
>通信教材で資格取得の勉強をしたい方はこちら

【検定概要】


漢方養生指導士アドバンス
実施形態 筆記試験 CBT試験※1
・問題・解答用紙を使って実施
・解答はマークシートに記入
・四者択一問題 50問
・コンピュータを使って実施
・解答はコンピュータに表示される問題に
対し、マウスやキーボードで入力
・四者択一問題 50問
受験地 薬日本堂漢方スクール各校 47都道府県にあるテストセンター※2から試験申込時に選択
試験日 1回/月~1回/数ヶ月
校舎により異なる
通年実施
希望日時を試験申込時に選択
合格発表 ホームページ・各校の受付にて発表 CBT 試験申込時にご登録いただいたマイページにて即時発表
受験資格 漢方養生指導士アドバンスコ―ス修了の方
受験費用 8,800円(税込)
試験時間 90分
合格基準 正解率80%
合格率 88%
認定・称号 漢方養生指導士 アドバンス

※1:CBTとは「Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)」の略称で、コンピュータを使った試験方式のこと
※2:CBTをするための試験会場のこと。テスト事業者が運営する専用の施設やパソコンスクールが主な会場となります。

【開催日程やその他詳細について】


>漢方養生指導士アドバンス認定試験要項

>CBT試験申込サイトはこちらから
※申込には特定番号の入力が必要です。認定試験要項をご確認下さい。

資格取得までの流れ

申し込み

薬日本堂漢方スクールホームページよりお申し込みいただけます。

受講

ベーシック認定試験合格者を対象に開講します。
通学・オンライン・通信の3 つの受講スタイルからお選びいただけます。

受講終了

規定の単位を取得すると漢方養生指導士アドバンスコ―ス修了となります。

検定お申し込み

日本漢方養生協会認定の資格試験(漢方養生指導士 アドバンス)にチャレンジ。

試験

学んだ知識が身についているか確認できるシステムです。
> 資格認定試験 募集要項

合格

漢方養生指導士アドバンスの認定証が送られます。

協会に入会

年会費を払うと日本漢方養生学協会の「通常会員」にご入会いただけ、様々な特典が受けられます。

漢方養成指導士 漢茶マスター

  • 漢方養生指導士[ベーシック/アドバンス/漢茶マスター/養生薬膳]
  • 漢方臨床指導士
  • 薬膳・漢方検定

漢方養生指導士 漢茶マスター <体質に合った漢茶ブレンドのスペシャリストに>


・「食薬*」の効能についての知識をもち、体調や体質にあった漢茶を提案できる人
*食薬とは漢方薬の原料(生薬)でもある食材

アドバンス認定試験合格者が受講できます。漢方養生指導士 漢茶マスターコ―スを受講し修了された方は漢方養生指導士 漢茶マスターの資格認定試験を受験することができます。漢方養生指導士 漢茶マスター認定試験に合格されますと、「漢方養生指導士 漢茶マスター」の称号が得られます。

【認定試験概要】


漢方養生指導士 漢茶マスター
受験資格 漢方養生指導士 漢茶マスターコ―ス修了の方
※申込締切日時までに修了されている方に限ります。
※受験資格の有効期限及び受験回数の制限はございません。
受験地 薬日本堂漢方スクール各校
受験料 13,200円(税込)
試験方法 筆記試験
※「CBT試験」の設定はございません。
持ち物 1.筆記用具(HBまたはBの鉛筆やシャープペンシル・消しゴム)
2.時計(携帯電話/スマートウォッチ不可)
注意事項 ※受験有効期限及び受験回数の制限はございません。
※受験票は郵送いたしません。
当日窓口にて受験番号カードをお渡しします。
※お申込み後、試験をキャンセルされる場合は必ずご連絡をお願いします。
※試験当日またはその前後に不測の事態(自然災害、新型感染症の流行など)が発生した場合、試験の開催状況については薬日本堂漢方スクールのホームページでお知らせいたします。
合格発表 ホームページ・各校の受付にて発表

【開催日程やその他詳細について】

>漢方養生指導士 漢茶マスター 認定試験要項

資格取得までの流れ

申し込み

薬日本堂漢方スクールホームページよりお申し込みいただけます。

受講

受講スタイルは通学のみとなります。

受講終了

規定の単位を取得すると漢方養生指導士漢茶マスターコ―ス修了となります。

検定お申し込み

日本漢方養生協会認定の資格試験(漢方養生指導士 漢茶マスター)にチャレンジ。

試験

学んだ知識が身についているか確認できるシステムです。
> 資格認定試験 募集要項

合格

漢方養生指導士漢茶マスターの認定証が送られます。

協会に入会

年会費を払うと日本漢方養生学協会の「通常会員」か「特別会員」にご入会いただけ、様々な特典が受けられます。

漢方養生指導士 養生薬膳

  • 漢方養生指導士[ベーシック/アドバンス/漢茶マスター/養生薬膳マスター]
  • 漢方臨床指導士
  • 薬膳・漢方検定

漢方養生指導士 薬膳マスター <身近な食材の効能を理解し、レシピを作れる>


・身近な食材の効能を理解し、漢方理論をベースに体調や体質にあったレシピを提案できる人

アドバンス認定試験合格者が受講できます。漢方養生指導士 薬膳マスターコ―スを受講し修了された方は漢方養生指導士 薬膳マスターの資格認定試験を受験することができます。漢方養生指導士 薬膳マスター認定試験に合格されますと、「漢方養生指導士 薬膳マスター」の称号が得られます。

【認定試験概要】


漢方養生指導士 薬膳マスター
実施形態 筆記試験 CBT試験※1
・問題・解答用紙を使って実施
・解答はマークシートに記入
・四者択一問題 50問
・コンピュータを使って実施
・解答はコンピュータに表示される問題に
対し、マウスやキーボードで入力
・四者択一問題 50問
受験地 薬日本堂漢方スクール各校 47都道府県にあるテストセンター※2から試験申込時に選択
試験日 校舎により異なる 通年実施
希望日時を試験申込時に選択
合格発表 ホームページ・各校の受付にて発表 CBT 試験申込時にご登録いただいたマイページにて即時発表
受験資格 漢方養生指導士 薬膳マスターコ―ス修了の方
受験費用 13,200円(税込)
試験時間 75分
合格基準 正解率80%
認定・称号 漢方養生指導士 薬膳マスター

※1:CBTとは「Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)」の略称で、コンピュータを使った試験方式のこと
※2:CBTをするための試験会場のこと。テスト事業者が運営する専用の施設やパソコンスクールが主な会場となります。

【開催日程やその他詳細について】

>漢方養生指導士 薬膳マスター 認定試験要項

>CBT試験申込サイトはこちらから
※申込には特定番号の入力が必要です。認定試験要項をご確認下さい。

資格取得までの流れ

申し込み

薬日本堂漢方スクールホームページよりお申し込みいただけます。

受講

通学・オンラインの2つの受講スタイルからお選びいただけます。

受講終了

規定の単位を取得すると薬膳マスターコ―ス修了となります。

検定お申し込み

日本漢方養生協会認定の資格試験(漢方養生指導士 薬膳マスター)にチャレンジ。

試験

学んだ知識が身についているか確認できるシステムです。
> 資格認定試験 募集要項

合格

漢方養生指導士薬膳マスターの認定証が送られます。

協会に入会

年会費を払うと日本漢方養生学協会の「通常会員」か「特別会員」にご入会いただけ、様々な特典が受けられます。

漢方養生指導士 薬物学マスター

  • 漢方養生指導士[ベーシック/アドバンス/漢茶マスター/養生薬物学マスター]
  • 漢方臨床指導士
  • 薬膳・漢方検定

漢方養生指導士 薬物学マスター <生薬と漢方薬の性質を深く学び、不調に合わせた使い方を学べる>


・生薬と漢方薬の効能と適切な使い方を深く理解し、臨床で活きる知識を持つ人

アドバンス認定試験合格者が受講できます。漢方養生指導士 薬物学マスターコ―スを受講し修了された方は漢方養生指導士 薬物学マスターの資格認定試験を受験することができます。漢方養生指導士 薬物学マスター認定試験に合格されますと、「漢方養生指導士 薬物学マスター」の称号が得られます。

【認定試験概要】


漢方養生指導士 薬物学マスター
実施形態 筆記試験 CBT試験※1
・問題・解答用紙を使って実施
・解答はマークシートに記入
・四者択一問題 50問
・コンピュータを使って実施
・解答はコンピュータに表示される問題に
対し、マウスやキーボードで入力
・四者択一問題 50問
受験地 薬日本堂漢方スクール各校 47都道府県にあるテストセンター※2から試験申込時に選択
試験日 校舎により異なる 通年実施
希望日時を試験申込時に選択
合格発表 ホームページ・各校の受付にて発表 CBT 試験申込時にご登録いただいたマイページにて即時発表
受験資格 漢方養生指導士 薬物学マスターコ―ス修了の方
受験費用 16,500円(税込)
試験時間 90分
合格基準 正解率80%
認定・称号 漢方養生指導士 薬物学マスター

※1:CBTとは「Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)」の略称で、コンピュータを使った試験方式のこと
※2:CBTをするための試験会場のこと。テスト事業者が運営する専用の施設やパソコンスクールが主な会場となります。

【開催日程やその他詳細について】

>漢方養生指導士 薬物学マスター 認定試験要項

>CBT試験申込サイトはこちらから
※申込には特定番号の入力が必要です。認定試験要項をご確認下さい。

資格取得までの流れ

申し込み

薬日本堂漢方スクールホームページよりお申し込みいただけます。

受講

通学・オンラインの2つの受講スタイルからお選びいただけます。

受講終了

規定の単位を取得すると薬物学マスターコ―ス修了となります。

検定お申し込み

日本漢方養生協会認定の資格試験(漢方養生指導士 薬物学マスター)にチャレンジ。

試験

学んだ知識が身についているか確認できるシステムです。
> 資格認定試験 募集要項

合格

漢方養生指導士薬物学マスターの認定証が送られます。

協会に入会

年会費を払うと日本漢方養生学協会の「通常会員」か「特別会員」にご入会いただけ、様々な特典が受けられます。

漢方養生指導士 臨床マスター

  • 漢方養生指導士[ベーシック/アドバンス/漢茶マスター/臨床マスター]
  • 漢方臨床指導士
  • 薬膳・漢方検定

漢方養生指導士 臨床マスター <不調の原因に合わせて漢方薬を選べる、臨床現場で役立つレベルへ>


・不調の原因を診たて、病気の予防・改善のための漢方薬選定と生活指導ができる人

薬物学マスター認定試験合格者が受講できます。漢方養生指導士 臨床マスターコ―スを受講し修了された方は漢方養生指導士 臨床マスターの資格認定試験を受験することができます。漢方養生指導士 臨床マスター認定試験に合格されますと、「漢方養生指導士 臨床マスター」の称号が得られます。

【認定試験概要】


漢方養生指導士 臨床マスター
受験資格 漢方養生指導士 臨床マスターコ―ス修了の方
※申込締切日時までに修了されている方に限ります。
※受験資格の有効期限及び受験回数の制限はございません。
受験地 薬日本堂漢方スクール各校
受験料 17,600円(税込)
試験方法 筆記試験
※「CBT試験」の設定はございません。
持ち物 1.筆記用具(HBまたはBの鉛筆やシャープペンシル・消しゴム)
2.時計(携帯電話/スマートウォッチ不可)
注意事項 ※受験有効期限及び受験回数の制限はございません。
※受験票は郵送いたしません。
当日窓口にて受験番号カードをお渡しします。
※お申込み後、試験をキャンセルされる場合は必ずご連絡をお願いします。
※試験当日またはその前後に不測の事態(自然災害、新型感染症の流行など)が発生した場合、試験の開催状況については薬日本堂漢方スクールのホームページでお知らせいたします。
合格発表 ホームページ・各校の受付にて発表

【開催日程やその他詳細について】

>漢方養生指導士 臨床マスター認定試験要項

資格取得までの流れ

申し込み

薬日本堂漢方スクールホームページよりお申し込みいただけます。

受講

通学・オンラインの2つの受講スタイルからお選びいただけます。

受講終了

規定の単位を取得すると臨床マスターコ―ス修了となります。

検定お申し込み

日本漢方養生協会認定の資格試験(漢方養生指導士 臨床マスター)にチャレンジ。

試験

学んだ知識が身についているか確認できるシステムです。
> 資格認定試験 募集要項

合格

漢方養生指導士臨床マスターの認定証が送られます。

協会に入会

年会費を払うと日本漢方養生学協会の「通常会員」か「特別会員」にご入会いただけ、様々な特典が受けられます。

ページトップへ戻る